SES(客先常駐)から社内SEへの転職がおすすめな3つの理由

※この記事ではSES=客先常駐と定義しています

客先常駐の雇用形態にうんざりしている方へ

今回は、SES(客先常駐)から社内SEへの転職をおすすめする3つの理由を紹介します。

この記事でわかること

・SESとは?
SESから社内SEの転職がおすすめな3つの理由

私自身、新卒から2年半ほど客先常駐のインフラエンジニアとして働き、その後転職して現在は社内SEとして働いています。


  • 派遣先の正社員(プロパー)との差を感じたくない
  • 定例運用業務だけじゃなくて構築(上流工程)だってやりたい
  • もっと責任ある仕事がしたい


これらはすべて私が当時客先常駐として働いてた時に思ったこと。

もし一つでも思い当たる節があるなら、今すぐに転職を検討すべきです。

この記事を通して、そのきっかけになってくれれば幸いです。

読んで頂きありがとうございます。
簡単に私のプロフィールを紹介させて下さい!

  • 転職3回の30代アラサー♂
  • 新卒でSESに入社。SIerへ客先常駐してインフラエンジニア(2016年
  • IT企業(SaaS)の社内SEに転職(2018年〜)
  • 金融機関のセキュリティ担当に転職(2022年〜)
  • HR企業のセキュリティエンジニアに転職(2024年〜)
  • 保有資格はLPIC1,2 / CCNA / AWS SAA / AZ-900 / SG / RISS / ITILv4 / NSE / CISA / CISSP / 徳丸基礎試験等
  • Twitternoteもやってます


SESってなんですか?

よくSESは客先常駐と解されることが多いですが、厳密には違います。

SESについて、Wikipediaでは以下のように定義されています。

システムエンジニアリングサービス契約(SES契約)とは、システムエンジニアが行うシステム開発等に関する、委託契約の一種(委任準委任契約等)で、システムエンジニアの能力を契約の対象とするものである。


  『SES契約』Wikipedia

SESの本来の意味は、能力(技術力)を契約の対象として、その能力の対価としてお金が発生する委託契約の一種

世間一般的に言われているSESでは、こうした委託契約だけではなく、派遣契約や請負契約によりエンジニアを客先常駐させるパターンも含まれています。

なのでSESは「客先常駐」と言われたりします。


SESから社内SEへの転職がおすすめの3つの理由

SESについて簡単にわかったところで早速本題です。

SESから社内SEへの転職をおすすめする理由は大きく3つあります。

  • ①自社企業で腰を据えて働ける
  • ②個人が裁量を持って働ける
  • ③上流工程含め様々な経験ができる

それぞれ深掘っていきましょう。

①自社企業で腰を据えて働ける

stable work

SES企業で働くと、定期的に現場が変わる可能性があります。

色んな会社で働くことができる一方、ひとつの場所で腰を据えて働くことは難しいです。

また、SESとして働いていると、単純に自社サービスのある会社で働くことが羨ましく感じます(SES企業の多くは派遣ビジネスなので)。

私自身SES時代に、プロパー社員が自社サービスについて話し合ったり自社の他部署社員と関わっている姿を羨ましく感じていました。

社内SEであれば自社で腰を据えて働くことが出来ますし、他部署との関わりも当然増えてきます。SES時代にはなかった社内での人とのつながりが増えて楽しいです。



②個人が裁量を持って働ける

discretion man

SESの役割は、基本的に客先常駐先のプロパー社員が行う業務のサポートです。

参画するプロジェクトで重要な仕事は基本的にプロパーが行います。

SES社員に任される仕事は、プロパーからの指示のもとで定例的な運用業務が多いです。

ただ言われたことをやり続けるのは楽ですが、エンジニアとしてのスキルアップや成長には繋がりません

社内SEであれば、派遣だからとかプロパーだからとか立場を考える必要がありません。

社内システムを管理する担当として、いくらでも主体的に仕事に携わることが出来ます。

自分で「責任」を持つ立場で仕事をするほうが何倍にも働く価値があります。成長にもつながります。


③上流工程含め様々な経験ができる

design engineer

SESとして働いてると上流工程はプロパー社員が担うことが多いので、よっぽどのスキルがないと上流工程の経験を積むのは難しいです。

その点、社内SEなら年齢関係なく若いうちから上流工程の経験を積むことができます。

上流工程の経験が積めると、その後のキャリアアップの選択肢が断然広がります

人間関係は良くても所詮派遣という現実

SES(客先常駐)から社内SEへの転職がおすすめな理由について紹介させていただきました。

いかがだったでしょうか?

SES(客先常駐)は未経験からエンジニアになるファーストステップとしては良いですが、長くいるところではありません

私自身新卒から転職するまで2年ほどSES企業で働いていましたが、その現場での仕事が嫌いだったわけではありません。人間関係も良好でした。でもやっぱり、技術者派遣で働くことはいやでした。

それはなぜか?

一番の理由は、運用業務がメインでエンジニアとして成長しづらかったから。

エンジニアとして成長できないと、自分の技術力も上がりません。年収も上がりません。

でも、それを技術者派遣の立場で主張するのは、実際お門違いなことなんです。

なぜなら、派遣先の会社が技術者派遣で人を雇う目的は、「派遣」として来てもらうことを望んでいるから

つまり、正社員のサポートが「派遣」に求められることです。

派遣先の会社は、当然正社員のスキルアップを重視しますよね。派遣と正社員で同じ技術力があったとき、重要な仕事を派遣に任せるでしょうか?

SES(客先常駐)である限り、そのジレンマからは抜け出せないのです。

じゃあどうするか?

転職しましょう。