暇なんでエンジニアやってます
  • SES
  • インフラエンジニア
  • 社内SE
  • 転職
  • 資格
  • 本
  • SES
  • インフラエンジニア
  • 社内SE
  • 資格
  • 転職
  • 本

オーディオブックの聴き放題なら真っ先にaudiobook.jpをおすすめします

2021.10.30 2021.01.18
  1. 何気ない時間が学びの時間に
  2. 聴き放題サービスのaudiobook.jpとは?
  3. audiobook.jpの3つの特徴
    1. ①月額880円で聴き放題
    2. ②オーディオブック以外のコンテンツが優秀
    3. ③ユーザビリティが秀悦
  4. audibleとの違い
  5. 使って実感!audiobook.jpの3つの魅力
    1. ①他社サービスと比べて月額が安い
    2. ②新聞がいらなくなる
    3. ③聴き放題コンテンツが充実
      1. 水滸伝
      2. 聴く日経
      3. ザ・マネー
  6. 「聴く」読書は一石三鳥

何気ない時間が学びの時間に

何気なく過ごしている、こんな時間ありますよね。

・通勤通学の時間(60分)
・筋トレの時間(30分)
・掃除機の時間(15分)
・洗濯物を干す時間(10分)
・アイロンする時間(10分)
・料理をする時間(15分)
・皿洗いの時間(15分)

こうした日常の何気ないひとコマが、すべて学びの時間(読書やニュース)に変えられます。

実際私はaudiobook.jpで、こうした時間を日々生産性のある時間に変えています。

  • 「目」で文字を追う必要のない心地よさ
  • オーディオブックや音声コンテンツによるは「耳」からの情報のインプット
  • 「目」からの黙読より、脳への負担は格段にラクに感じます

audiobook.jpとはどんなサービスか?

是非皆さんにも一度知っておいて欲しいと思ったので、詳しく紹介します。

この記事でわかること

・audiobook.jpの基礎知識
・amazon audibleとの違い
・私がハマった3つの魅力

読んで頂きありがとうございます。記事途中ですが、
簡単に私のプロフィールを紹介させて下さい!

ブログ管理人うさまるのプロフィール
–
  • 4つのサブスクを駆使して毎日読書生活
    ▶︎kindle unlimited利用レビューはこちら
    ▶︎audiobook.jp利用レビューはこちら
    ▶︎audible利用レビューはこちら

    ▶︎flier利用レビュー Coming soon…

  • 私立文系のIT未経験が新卒でSES企業 
    ▶︎体験記はこちら

  • SIerに派遣され約2年インフラエンジニア
    ▶︎インフラエンジニアの話はこちら

  • IT企業の社内SEに転職して3年目 
    ▶︎SESから社内SEに転職した話はこちら
    ▶︎社内SEの話はこちら

  • 保有資格はLPIC1,2 / CCNA / AWS SAA / AZ-900 / SG / SC等
    ▶︎資格受験の合格体験記はこちら

  • Twitterとnoteもやってます

聴き放題サービスのaudiobook.jpとは?

audiobook.jpとは、月額750円でオーディオブックや音声コンテンツが聴き放題のサブスクリプションサービスです。

忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる – audiobook.jp

audiobook.jpより

audiobook.jpを検索したときに
タイトルに表示されるフレーズ

このワンフレーズで私はイチコロでしたね(笑)。

確かに、読書や勉強等で頻繁に「目」を使いますけど、「耳」は普段音楽くらい。

「耳」から意識的に情報収集を行うことは今までありませんでした。

正式サービス名audiobook.jp(オーディオブック.jp)
提供企業株式会社オトバンク
費用月額880円
年額7500円(月換算625円)
支払い方法クレジットカード
キャリア(au,softbank,docomo)のまとめて支払い
利用機器iPhone,Androidスマホ,PC


audiobook.jpの3つの特徴

audiobook.jpについて最低限押さえておきたい!3つの特徴を紹介します。

  • 月額880円(年払いなら月625円)で聴き放題
  • オーディオブック以外のコンテンツが優秀
  • ユーザビリティが秀悦


①月額880円で聴き放題

audiobook.jpでは、聴き放題対象のオーディオブックで多数用意されています。

コンテンツ数は驚異の23000以上。

アカウントの新規登録から14日間は無料期間。

14日以内の途中解約なら無料で解約可能です。

オーディオブックが実は気になっていた、ちょっと試してみたいという方にも始めやすいですね。

audiobook.jpを14日間無料で試してみる


②オーディオブック以外のコンテンツが優秀

意外と知られていませんが、audiobook.jpで聞くことができるのはオーディオブックだけではありません。

大手新聞社(日経新聞等)が配信しているオリジナルニュースコンテンツや、落語や絵本、講演会といった音声コンテンツを多数を取り揃えています。

聴き放題プランなら、基本的に追加課金なしで聴くことが可能です。

ちなみに、私は日経新聞が配信している日経電子版NEWSを毎日聞いています。

③ユーザビリティが秀悦

ユーザビリティ、つまりユーザが使いやすい工夫がたくさん施されています。

・倍速再生
・章単位で音声再生が可能
・独自のカテゴリでおすすめを紹介

特に『独自のカテゴリでおすすめを紹介』では、下記のようにさまざまなカテゴリでおすすめのオーディオブックを紹介してくれます。

コンテンツが多いと、その分逆に迷ってしまいますよね。

こうして独自にカテゴライズしてもらえると、利用者としては非常に助かります。


audibleとの違い

よく比較されるオーディオブックの定額サービス、Amazonのaudible、そして最近ビジネス書の要約サービスとして有名なFlierとの違いをまとめてみました。

サービス名audibleFlieraudiobook.jp
提供企業Amazonフライヤーオトバンク
月額費用1500円(税込)0円〜2200円(税込)880円(税込)
※年払いなら月換算625円
利用機器iPhone
Androidスマホ
PC
iPhone
Androidスマホ
PC
iPhone
Androidスマホ
PC
プラン・毎月1冊が無料
・原則購入が必要
・3種類のプランあり
・ゴールドプランで全冊聴き放題
・基本は聴き放題プラン
・購入も可能
取り扱いコンテンツ数約40万冊約2.6千冊約2.3万冊
audible(オーディブル)ってどんなサービス?

✔︎ アマゾンが提供するのオーディオブック定額利用サービス
✔︎ ウェルカムパックなら月額1500円で3〜5冊を一気購入可能

>> 『アマゾンのaudible(オーディブル)とは?オーディオブックが聴けるおすすめサービス』

audible公式サイト

コンテンツ数は、海外書籍も多いaudibleが圧倒的。

audibleでは、毎月コインという形で1枚配布され、その1コインで1冊のオーディオブックを購入することができます。

アマゾンのaudible(オーディブル)って知ってる?オーディオブックが聴けるおすすめサービス
アマゾンが提供のオーディオブックサービス、audible(オーディブル)なら、毎月1冊買うお金で3冊分の価値があることをご存知ですか?例えば、月額1500円払うことでこんな特典があります。
himanande.com

月額1500円ですが、1コインでの購入の場合1500円以上のオーディオブックも購入可能なので、非常にお得です。

ただ、audiobook.jpのように聴き放題サービスは用意されていません(昔はあったんですけどね・・・)。

audibleに比べて、audiobook.jpは「聴き放題」が強みですね。

✔︎ 自分の読みたい本が明確に決まっていて、お得に購入したいならaudible

✔︎ さまざまなジャンルの本をたくさん読みたい(聴きたい)ならaudiobook.jp

audiobook.jpで聴き放題コンテンツを探す


使って実感!audiobook.jpの3つの魅力

audiobook.jpを利用して、日々読書三昧な生活を送る私ですが、使えば使うほどaudiobook.jpの良さに気づかされます。

そんなaudiobook.jpの魅力を3つ紹介しましょう。

audiobook.jpが神だと思う3つの魅力

①他社サービスと比べて月額が安い
②新聞がいらなくなる
③聴き放題コンテンツが充実


①他社サービスと比べて月額が安い

サービス名概要月額
費用
Flier本の要約読み放題2200円
kindle unlimited電子書籍の読み放題980円
audibleオーディオブック毎月1冊無料1500円
audiobook.jpオーディオブック聴き放題880円

上記の表のサービスは、どれも本の読み放題に関連したサービスです。

ちなみに私は全て利用しています笑。

この表からもわかるように、audiobook.jpは読み放題系のサービスの中で最安(年払いならさらに625円でもっとお得に)。

にもかかわらず、コンテンツは他に引けをとらない23000。コスパ最強です。

kindle unlimitedってなに?

✔︎ 電子書籍の定額読み放題サービス
✔︎ 雑誌/書籍/漫画等200万冊以上が対象
✔︎ 月額980円・端末に10冊まで保存可能
✔︎ 新規登録から30日間は無料(途中解約も無料
)

>> 【エンジニアに朗報】技術系書籍の節約ならkindle unlimitedがオトクな話


②新聞がいらなくなる

新聞購読って意外と高いですよね・・・

月額4千円も払う気はしないけど、さらっと新聞の主要記事は知っておきたい!

そんな方にaudiobook.jpは最適です(実際私がそう)。

  • 毎日約8分で日経新聞の主要記事を教えてくれる日経電子版NEWS。
  • 朝刊の主要記事を約20分にまとめてくれる聴く日経。
  • 1日3回(朝7時・昼12時・夜18時)に分けて1日のニュースを教えてくれる朝日新聞 アルキキ。

これだけ充実しているなら、もはや紙の新聞をいちいち開く必要もありません。

新聞もついに「聴く」時代に変わってきています。

③聴き放題コンテンツが充実

聴き放題コンテンツは毎週更新されています。

私がこれまでに聞いた聴き放題対象コンテンツの中で、とくおすすめなのがこの3つ。

おすすめ聴き放題コンテンツ

・水滸伝
・聴く日経
・ザ・マネー


水滸伝

北方謙三著書の水滸伝。全19冊を全て「耳」から読むことができます。

こうした長編は読みたい気持ちが大きい反面で、途中で挫折する心配がありますよね。

こうした長編小説にaudiobook.jpは最適です。


聴く日経

平日毎朝6時に配信してくれる聴く日経。

日本経済新聞の最新ニュースを音声で約20分で濃縮して配信してくれます。

通勤中に最新ニュースを効率よく情報収集ができます。


ザ・マネー

ザ・マネーは株式投資をやっている方におすすめな音声コンテンツ。

日替わりパーソナリティがおすすめの銘柄や投資戦略や金融商品選び方について解説してくれます。

特に、毎週水曜日配信の「杉村商店」、おすすめです。


「聴く」読書は一石三鳥

audiobook.jp、いかがだったでしょうか?

・スキマ時間が、生産性のある時間に
・毎月の本の購入や新聞の講読料を節約
・オーディオブックだけでなくニュースまで「聴く」

オーディオブックによる「聴く」読書は、まさに一石三鳥の効果あり。


  • 読書したくても、なかなか「読む」気にならないという方。
  • 忙しくて本を開く手間も惜しいという方。


audiobook.jpで新しい読書スタイル、「聴く」読書を始めてみませんか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

kindle unlimited(読み放題)なら技術書の節約に最適な件
エンジニアの方なら誰しも、新しいもしくは気になる技術やサービスについて、調べたくなることありますよね?でも技術系の書籍は1冊3千円以上平気でかかってきますよね。そんな書籍費用を抑えるのにオススメなのがkindle unlimitedというAmazonの定額読み放題サービスです。
himanande.com
本
audibleaudiobook.jpkindle unlimitedオーディオブックオーディオブック.jp本聴き放題聴く読書読み放題読書
暇なんでエンジニアやってます
暇なんでエンジニアやってます
ホーム
本
スポンサーリンク

サイト内検索

このブログの管理者

うさまる
うさまる

私立文系卒業後、新卒SESでインフラエンジニアとしてキャリアをスタート。その後SaaS企業に転職して情シスに。現在は別企業でセキュリティエンジニアをやってます。

このブログでは、私自身のIT未経験からのエンジニアライフに基づいて学んだことや経験をベースに発信しています。具体的には、新卒SESのインフラエンジニアや情シス経験、取得した資格の勉強法やおすすめの本、転職談など。

特に、IT未経験からでもエンジニアになりたい方、IT業界で働きたい方にとって少しでも為になれば幸いです。

Twitterとnoteもぼちぼち更新中。

うさまるをフォローする

人気記事

高度情報処理技術者試験の午前Ⅰ対策におすすめ勉強法と参考書
2021.06.042021.09.22
LPIC level1に未経験でも合格できる勉強法
2020.04.222021.09.10
【意外と難しい】ITパスポートの効率的な勉強法(結局過去問が最強)
2021.05.292022.07.02
CCNAに未経験から合格できる勉強法(新試験対応)
2020.10.302021.09.10
未経験から社内SEに転職は難しい?経験者が語る攻略法
2020.11.222021.10.24

新着記事

「SESはブラック」と思っている方に一度読んでほしい話
2021.11.032022.01.26
インフラエンジニアから未経験で社内SEに転職したら幸せになった話
2021.10.312021.11.03
SES(客先常駐)から社内SEへの転職がおすすめな3つの理由
2021.10.31
未経験から社内SEに転職する上で注意すべき3つのこと(経験者語る)
2021.10.242021.10.30
社内SEの転職に有利になるIT資格5選
2021.09.052021.09.10

目次

  1. 何気ない時間が学びの時間に
  2. 聴き放題サービスのaudiobook.jpとは?
  3. audiobook.jpの3つの特徴
    1. ①月額880円で聴き放題
    2. ②オーディオブック以外のコンテンツが優秀
    3. ③ユーザビリティが秀悦
  4. audibleとの違い
  5. 使って実感!audiobook.jpの3つの魅力
    1. ①他社サービスと比べて月額が安い
    2. ②新聞がいらなくなる
    3. ③聴き放題コンテンツが充実
      1. 水滸伝
      2. 聴く日経
      3. ザ・マネー
  6. 「聴く」読書は一石三鳥







暇なんでエンジニアやってます
  • プライバシーポリシー
  • 問い合わせ
Copyright © 2020-2022 暇なんでエンジニアやってます All Rights Reserved.